カテゴリ:雑記 の記事リスト(エントリー順)

- 馬券予想のファクターは絞るべき! 【2018/04/03】
- キタサンブラックの秋初戦は天皇賞です! 【2017/08/09】
- 多くの競馬ファンが忘れている基本的なこと 【2017/07/07】
- 競馬を知るためには1番人気馬について知ることが必須 【2017/06/29】
- あいまいなデータが競馬界には多過ぎます 【2017/06/28】
≪ 新しい記事一覧へ | | 古い記事一覧へ ≫
馬券予想のファクターは絞るべき!

2018/04/03 (Tue)
馬券の予想ファクターというのはたくさんありますが、いろんな観点を絡めて予想をするとわけが分からなくなります。
従って馬券予想の際にはファクターは絞るべきで、私は持ち時計と
枠番人気、前走走破タイムの3点に絞った予想法が最適と考えてい
ます。
たった3点?と思われるかもしれませんが、この方が手っ取り早く
高配当にありつけるんですよ・・・・
的中例はコチラ → 3連複906770円的中!
即PAT登録の際は同時に楽天銀行の口座開設を!

専門紙やスポーツ紙で公表されないデータシリーズ ~その1
時計上位馬は必ず穴馬券に絡む!
戦略なき馬券は、永遠に負け続けるという事実・・・
2年間黒字になった3連複の買い方を素人が発見!
2年間黒字になった3連複の買い方を素人が発見! (その2)
「6番人気以下」の馬を見極める目を養えば競馬は勝てる!
キタサンブラックの秋初戦は天皇賞です!

2017/08/09 (Wed)
宝塚記念以来休養しているキタサンブラックの秋ローテが発表されました。今年は天皇賞→JC→有馬記念となる模様です(8/9夕刊フジより)
ちなみに昨年は京都大賞典→JC→有馬記念で、着順は1,1,2着と
ほぼ完ぺきな成績でした。
ただし、今回は前走の宝塚記念で3歳時のダービー以来12戦ぶりに3着
内に入線出来ず、もしかしたら黄金期に陰りが見え始めたか?の懸念が
あります。
もし秋初戦の天皇賞でもいい結果が残せなかったら?
現在の安倍政権のように一時代の終わりを迎える?といった雰囲気に
なるかもしれませんね・・・
もちろん、安倍政権と違ってキタサンブラックにいい思いや感動をさせてもらった
競馬ファンは多いので、政治と一緒にしてはいけませんが・・・(笑)
多くの競馬ファンが忘れている基本的なこと

2017/07/07 (Fri)
この予想家(予想記者)の生涯馬券成績はプラスなのか?このことを頭において新聞やテレビで話される予想を見てますか??
例えば野球の場合、イチロー選手の生涯通算打率や、二刀流大谷選手のこれまでの
通算本塁打、もしくはピッチャーとしての成績は公開されています。
しかし馬券の世界ではこれはありません。
司会者:「○○スポーツのAさん、このレースの予想を教えてください」
A氏(記者):「このレースは1番人気○○が強いと思います。馬連で2,6,8,12,13への5点流しで。
ヒモで面白いのは休み明けを叩いた実力馬12ですかね・・・」
といったやり取りは競馬番組でお馴染みの光景ですが、
司会者が、「Aさんの生涯馬券回収率は○○パーセント、年間平均収支は○○円です・・・」などと
その予想記者の成績を公開してくれるようなことはありません。
なぜ公開しないのか?理由は単純明快で赤字だからです。
つまり、実力のほどが分からない予想が垂れ流されているのが馬券という世界なのです。
従って他人に頼る予想で馬券を買ってはいけないのです。
馬券は自分で戦略を立て、トータル収支黒字を目指しての戦いなのです!
このやり方は黒字です。馬券成績の詳細も公開しています!
⇓ ⇓ ⇓
→2年間黒字になった3連複の買い方を素人が発見!
2年間黒字になった3連複の買い方を素人が発見! (その2)
競馬を知るためには1番人気馬について知ることが必須

2017/06/29 (Thu)
馬券でいい成績を残すためには確率について興味を持つことが第一歩です。その初歩となるのが1番人気馬についてのさまざまな確率ですが、例えば
下記の項目につき、きちんと答えられる競馬ファンはどのくらいいるでしょうか?
・1番人気馬の勝率
・1番人気馬の連対率
・1番人気馬の3着内率
・1番人気馬が買った時の単勝平均配当
・1番人気馬が2着までに入線した時の馬連平均配当 など
きちんと答えられない競馬ファンが大半ではないでしょうか??
これらについて今データをまとめていますので近いうちに公開したいと
思います!

時計上位馬は必ず穴馬券に絡む!
2年間黒字になった3連複の買い方を素人が発見!
「6番人気以下」の馬を見極める目を養えば競馬は勝てる!
あいまいなデータが競馬界には多過ぎます

2017/06/28 (Wed)
何か馬券の参考になるデータはないものか?と思ってスポーツ新聞や競馬専門紙に目を通してもなかなかしっくりこない
データが多いですね。
例えば、「騎手の連対率」というデータを見てもそれを使ってどうやって
馬連、三連複の馬券を組み立てるのか?は書いてくれていません。
データの提供というのは馬券作戦にきちんと生かせて、しかも
マイナスのリスクまである程度予測出来るものでないと意味がないと
私はずっと思っています。
しばらく馬券について考える期間を頂いていてブログの更新の頻度を下げて
いましたが、「馬券作戦にホントに使えるデータ」は何か?が徐々に見えて
来ましたので、今後定期的にブログは更新していきます!
人生最大の高配当的中 ⇒⇒⇒ 三連複906770円